先日、久しぶりに下北沢に行ってきました。
お目当ては本屋さん。
ビール(beer)と本(book)が楽しめると言うことで、その名も本屋B&B。
今月はCaring Novemberということで、ケアに関する書籍コーナーがあり、あれもこれもと散財してきました。
下北沢は数年ぶりに行ったけど、以前行った時はまだ駅の改装工事が真っ最中だっただけに、その変わりようにテンションが無駄にあがり↑「都会に感動する田舎者」といった感じが丸出しになってる、というようなことを同伴した夫が言っていました。
もう、街を闊歩するオサレな若者たち、小洒落た高齢者の方々などなど、うちの地域(埼玉の某町)ではなかなかお目にかかれないような人たちに目が釘付けでした。
bonus trackと名付けられたスポットは、とにかく「洒落てるわー」につきました。
感動するのに忙しくて一枚も写真をとっていませんが。
旦那が私のスニーカーをみて「みすぼらしい」、「何そのすごい色のタイツ」とひどいコメントをしましたが、気にしません。
なんか、自分がいいと思うファッションを楽しめる空気、素敵だなと思って、お土産にたくさん吸い込んでおきました。
帰りに寄ったヴィレッジ・ヴァンガードで食べたハンバーガーがとても美味しかったです。この名前を聞いて「村上春樹」が通ってたジャズ喫茶も同じ名前だったと記憶しているのですが、あれとこれは関係ないよな、でもなぜ同じ名前?と一人考えていました。
お店の人によると、パテはダブルがおすすめとのことで、勧められるがままにダブルを注文したけれど、ダブルだと何が変わるのかは謎でした。
とっても美味しかった!!
あと、夫と一緒に下北沢を歩いて思ったこと。
私は何か気になるものが目に入るとそこに向かってまっしぐら。
「うわ!これ面白そう、ねぇ!」
と、振り向くとそこには誰もおらず、スマホ片手にどんどん先を行く夫の姿がかろうじて目に入ります。
これを3回くらいは繰り返した。
「あなたとは街歩きはできないね」
という私に、
「街歩き、なんて言葉ないよ」
という旦那。
え、そこ?
そうか、かのナポレオンの辞書には「不可能」と言う文字がなかったように、うちの夫の辞書には「街歩き」がないんだな。
チーズバーガーが美味しかったので、まぁ(どうでも)いいや。