日常
ある日のこと。 学校で生徒たちと合唱祭について話している時に、全体目標が「チェンジ ユアセルフ」だという話が出ました。誰がどのような意図で決めた目標なのかはそこにいた誰も知らないという状況の中、「みんなは変わらなきゃいけないの?」と聞いてみ…
先日、長女(小6)が、「あ!小松菜買うの忘れてた」と言い出した。次の日の調理実習でお弁当を作るので班のメンバーがそれぞれの担当の食材を持ってくるとのこと。小松菜のゴマ和えを作るらしい。 本人が塾に行く日だったので、「帰りに買っておいでよ」と…
先日の某チェーン店のうどん屋さんでの出来事。 注文したメニューについてきたレモンを一瞬見て、「あれ?」と思った。 めっちゃ絞られてる感がある・・・ でも、人間というのは不思議なもので、まぁ、そんなはずない、と自分に都合のいいように考え、少しだ…
嫌なことがあった日や、もしかして自分ってちょっとおかしい?なんて思いが胸をよぎってモヤモヤしてしまうときには、ほかの人の悩み事をのぞいてみるのも一ついい方法かもしれない。 特に、今とは異なる時代背景や文化の人々が考える「悩み」からは、時代や…
ヤギって、表情豊かだなって、つくづく思った アイーンみたいなアゴだってできるし ワイルドな食べ方だってできるし ちょっと物憂げにもなるし 鼻息荒くなることだってあるよ。 ところでヤギについて調べてみたらこんな記事見つけました。 www.afpbb.com 論…
娘(小4)談によると、クラスに一人よく居眠りしてる子がいるらしくて、先日、先生の堪忍袋の緒が切れたとのこと。先生はその子のイスを取り上げて立たせ、「居眠りしないなら座っていい」とおっしゃったと。でもその子は自分からイスには座らなかったって…
突如として次女の部屋のドアに張り出された紙。 どっちにしても立ち入り禁止なのはなぜ。
先日、スーパーで買い物をしてレジで順番を待っていたときのこと。 小学1年生くらいの男の子と母親らしき女性が私の後ろに並んでいた。 すると、突然、レジの前に焼き菓子のレモンケーキがあるのを発見した男の子が驚嘆の声をあげた。 「すごい!レモンなの…
先日、某英会話サークルで、以前プロのマジシャンをやってたという人に会った。 この日のお題は「another world」 彼曰く、「叶うなら、本当に本当のファンタジーの世界に行ってみたい」とのこと。 「isekai」みたいなね、とのことだったけど、正直私はなん…
晩御飯を食べてたら次女が「Aさん、しいちゃんと同じなんだよ」という。詳しく聞いてみると、どうやら場面緘黙があるお子さんのよう。 「Aさんはね、Cさんとならお話できるんだよ。」 先生にも、小さな声で耳打ちして話せるよう。でも、彼女の声をちゃんと聞…
最近、娘二人がせっせと庭で土いじりをしていることが多いです。 ふと見ると、でっかい穴を掘ってました。 (かつカルピスウォーターの空きペットボトルを使って水を流し入れてました。使った後の放置のされ方がひどい。) なにこれ? 長女「○○ちゃん(次女…
今朝、次女6才がこんなこと言ってた。 次女:「前(去年)、どうしてサンタさん来たと思う?」 私:「どうして?」 次女:「鍵開けといたからだよ。玄関じゃないよ、ベランダ!」 そういえば、去年のクリスマスに言ってた。夜にトイレ行こうと思って起きた…
今日は思いつくままに綴るので、話題あっち行ったりこっち行ったりします。悪しからず。 先日、国営昭和記念公園に行ってきた。前回、車で二時間近くかけて行ったら、ついて速攻で閉園のアナウンスが流れ始めてがっかりして帰った日のリベンジだ。 www.showa…
子供を連れて家に帰る途中、バスから降りると駅前で「国境なき医師団」のブースが目に入った。 あ〜、寄付だな、って思って通りすぎようとしたら、スタッフの人に「これ、どうぞ、見てみてください!」って差し出された小さい紙パックのようなものが目に止ま…
先週、PPAPを見たことのないはずのうちの娘たち(6歳、8歳)が部屋でプップップップ、アッポーペーン、って言い合って笑ってるのが聞こえた。 クラスのこどもたちが歌ってるのを聞いて覚えてきたようだ。 今朝、「アッポーペン見るー?」 って二階の子供部…
今日は、「感想文庫」なるものを見てきました。 ebisufan.com 本はすべて寄贈本。寄贈した人はその本の感想を書いて、その本を読んだ別の人がまた感想を書くという仕組み。自分の本棚っていろんな意味で偏ってるから、こういうところで見つける本は新しい発…
美容院で渡された雑誌(very)を読んで驚愕した。 幼稚園行事の芋掘りに行く時のメイクアドバイス特集。片道バスで1時間バージョンやら2時間バージョンに加えてコンサバ系園とリベラル系園のメイクや服装の違いまで網羅。「〜の場合は自然光を意識して〜タイ…
今夏の苦い思い出について 8月の帰省中のこと。我が家の犬、ダックスのスイレン、爪がかなり伸びてたのでトリミングに連れてこうと何件か電話かけたけど、どこもいっぱい。近所のペットショップ、◯ッキーに電話かけたらその日のうちにオッケーとのこと。ま…
今日の昼、地震があった。短いしそんなに大きくはなかったけど、地鳴りみたいな音が一瞬して、ガタガタっと揺れたかと思うと終わってた、みたいな感じ。 でも、怖かった。 家にいたのは私、次女7歳、犬。 一番最初に反応して大騒ぎし始めたのは犬。 固まる…
旦那と晩御飯食べながら話したこと。 私:「日本はすごく楽だけど、やっぱり何かと刺激は海外の方があるよね。もっと日常の中に面白いことを見出す工夫をしなきゃいけないのかな」 旦那:「あなたにとって面白いことってどんなことなの」 私:「最近一番”お…
ここ数週間、やけに蕁麻疹がひどく夕方から深夜にかけてかゆみに悩まされてました。 かつて長女に授乳していた時期もひどい蕁麻疹が出たことがあったので、そのときは皮膚科に行って相談しました。蕁麻疹には塗り薬というのはほとんど効かないので、かといっ…
ネット上の発言に対して返ってくるこういうコメントはスルーしてかまわない(傷つく必要ゼロ)、だってそれはクソだから。というコメントの特徴いくつかを挙げてみました。 ①相手の名前をきちんと呼ばないもの。 例(呼び捨て、バカ呼ばわり、おまえ、貴様。…
この記事を読んで思うところがあったので一言。 原発事故は「バベルの塔」 ローマ法王が警鐘 先日、ローマを訪れたときに法王の写真やらマグネットやらがジャニーズの商品ばりにお土産屋さんに並んでいるのを見て驚愕した。 法王の人柄と、信念を貫く行動及…
今年は「読書の年」にしようと思い、ジャンルを月ごとに決めて読むことにしました。 今月はなんとなく歴史月間ということで今は池上彰さんの本をいくつか読んでます。 本、すごいタイトルだなって思ったけど、まさにこのままの台詞を何度つぶやいたことか・…
妊娠中、ボランティアでバングラディシュ出身の女性の日本語学習を手伝っていたことがある。彼女のご主人もまたバングラディシュの方で、日本の大学の研究室で勉強されていた。そして4歳になるお子さんは日本の保育園に通っていた。彼女自身は英語が堪能だ…
少し前のことだけどこんなニュースを読んだ。 「配達員さん大好き」な4才の少年 → 配達ルートが変更され配達員さんと会えなくなる → 2人の友情のために配送会社が少年に素敵なプレゼント! | ロケットニュース24 英語版はこちら <a href="http://www.goodnewsnetwork.org/boy-who-loves-ups-gets-brown-truck-to-drive/" data-mce-href="http://www.goodnewsnetwork.org/boy-who-loves-ups-gets-brown-truck-to-drive/">Company …</a>
こんな記事を読んだ VIDEO: Japan is so much better than Americans at shopping lines VIDEO: Japan is so much better than Americans at shopping lines - Vox 「日本は買い物の行列においてアメリカ人よりかなりうまくやってる」←う~ん、変な日本語訳…
最近、新聞やメディアでも取り上げられて利用者数がうなぎのぼりだというセンセイノート。 SENSEI NOTE - 全国の先生がつながる 半年以上前、元教員の知人からこんなのあるよ〜と教えてもらって確か利用申請をした。私も一応元教員だし、教育に関わる仕事が…
今日はひさびさに旦那とお昼ごはんを外で食べた。何食べようとあたりのお店を見ていたら、よさそうなお寿司やさんを発見。「じゃぁ今日はここにしよう」ってなことで入ってみた。 内装は小綺麗でなかなかいい感じ。とりあえずお寿司と天ぷらのセットを頼んだ…
癖字をなんとかしたいと思い、週に一度書き方を習いに行き始めました。 「やっぱり、字はきれいなほうがいいかも」と、次女が幼稚園の教育実習生からもらってきた手紙を読んで痛感。文面のお粗末さは仕方ないとしても、それより気になったのが雑な字。上手な…